水の中に意味はない。それは永遠に続く一瞬の荒野だ。

夏期限定トロピカルパフェ事件 (創元推理文庫)

夏期限定トロピカルパフェ事件 (創元推理文庫)

これはいいなあ。こういうのは好きだ。

ミステリとは世界の洞察である。
であれば、その裏面には洞察したそれを自らの手中にして操作しようとする思考が影のように存在していることになんの不思議もない。
一番わかりやすい形態は、世界を洞察する存在として最も理解しやすいのが探偵というキャラクタであるのと同様、犯人という存在だろう。
しかし、世界を洞察するのが実はあらゆる人間であるのと同様、世界を操作しようとするのもまたあらゆる人間なのである。
人間は常に探偵であり、犯人である。世界を洞察し、操るべく思考するのが、人間だ。

思考する。洞察する。理解する。仕組みを理解する。そうしたら、企まずにはおれないのではないか。生きているというのはそういうことではないのか。
世界を洞察する興奮と同様、世界を操作せんとする思考に対する興奮もまた、ヒトを本能から揺さぶって引きつけるものであるのだろうと思う。だからコン・ゲームやコロンボが面白いのだろう。

私は前作をくそみそにけなし、そのキャラクタをさんざんに罵った覚えがあるのだが、(そして今でもキャラクタは嫌いだし、古典部のキャラクタも変わらずうざいと思っているが)それすらもきちんと洞察に織り込んでいてくれたのだから、これは嬉しい。
実は前にも経験がある。書き方やキャラクタにいらいらしながら読んで、実はそれすらもトリックだったということが。
これは当たると大きい。

それにしても何とか読んでよかったっす。夏を読むのをやめていたら、永遠にこのシリーズはゴミだと思っているところだった。

…ううん…この調子でいけば、米澤穂信はかなり好きな作家になってしまうかもしれない。